初めて犬を飼う人に良くある疑問をまとめました。

  • 2019-04-16
  • スタッフブログ

イギリスの諺には「子供が生まれたら犬を飼いなさい」というものがあります。これは、

子供が生まれたら犬を飼いなさい
子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしよう。
子供が幼少期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。
子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。
そして子供が青年になった時、自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。

という教えの元、お子様に命の大切さを学ばせるのに最適だという考えがあるのだそうです。しかし、生き物を自宅で飼うときにはそれなりに苦労も多く、疑問に思うことも少なくありません。そこで本稿では、初めて犬を飼う人に良くある疑問とそのお答えをまとめてご紹介したいと思います。

Q.家にきたら何をするの?

A.環境に慣らすために、ケージに入れて見守ろう。
(初めての環境でお母さん・きょうだいと離れ不安とストレスで震えてしまうので)

Q.トイレのしつけはいつから?

A.来た日からトイレの場所を教えてあげよう。

Q.ごはんの量は?

A.はじめの2~3日は、ショップやブリーダーさんからの指示通りあげよう。
家に慣れたら、便がゆるくならない程度に少しずつ量を増やしてあげよう。

Q.外に出られるのはいつから?

A.庭なら家に慣れたらOK。
公共の場は最後のワクチン(生後100日前後)が終わってから。

Q.お散歩に行っても歩かないんだけど・・・・。

A.首輪とリードに慣れるまで、動かない子が多い。外が怖いから。
自分から動くまで待ってあげよう!!!

Q.噛み癖が直らないんだけど?

A.お母さんと兄弟と離され、噛まれたら痛いという事が分からないから、噛まれたときにリアクションを大げさに痛いと表現してあげよう。

Q.家に来てケージの中で鳴き止まない時どうしたらいいの?

A.1人でケージの中で不安なので鳴いています。ただ、鳴いたときに見に行くと鳴けば来てくれると思ってしまうので、可愛そうですがこっそり見守りましょう。

Q.成犬のワクチン接種はどうしたらいい?

A.近年の研究で、抗体が1年ではなくならないことが分かり2~3年に1回の接種でOKです。ただ個体差があるので心配な方は獣医さんに相談してください。

Q.子犬のワクチン接種はどうしたらいい?

A.生後30日以降で1回と、生後100日前後で1回接種します。
(獣医さんによっては、3回接種と言われることもあります。)

Q.狂犬病ワクチンは?

A.生後90日以降の犬に年に1回、狂犬病ワクチンと飼い犬登録は法律で義務付けられています。
(病気治療中または老犬は獣医さんと相談してください。)

Q.ワクチンの種類は何があるの?

A.2種・3種・5種・6種~9種があります。
基本は5種ですが、生活環境に応じ、獣医さんと相談してください。

Q.避妊去勢手術の時期は?

A.生後5ヶ月前後に行うとホルモンの関係で太りにくいと言われています。

Q.避妊手術はした方がいいですか?

A.妊娠を望まない場合はした方がいいですが、1頭飼いの場合はしなくてもいいです。
避妊手術をしなかった場合は、病気の発見の為に時期と期間を記録していきましょう。

Q.去勢手術はした方がいいの?

A.多頭飼いで妊娠を望まない場合はした方がいいです。陰睾丸の場合は、腫瘍になる場合もあるので獣医さんと相談しましょう。

Q.フィラリア予防はいつからいつまで?

A.蚊が出始めてから開始して最後に蚊を見た月まで飲ませてあげます。
だいたい5月末ぐらいから11月末ぐらいまで月に1回投薬します。
予防をしなかったら、心臓にフィラリアが寄生し亡くなることがあります。

Q.市販されているノミ・マダニ予防薬は効きますか?

A.市販されている薬は忌避だけで予防できる薬ではありません。
動物病院で処方される薬は、ノミやマダニがさしたら死ぬので病院で処方してもらうのをおすすめします。

Q.お散歩は絶対しないとだめなの?

A.大型犬は、少しでも体を動かせるので、できれば毎日行ってあげて下さい。
小型犬は、室内でトイレをするのであれば行かなくても大丈夫です。
散歩は運動ではなく気分転換なので、たまにはいってあげると喜ぶと思います。

Q.犬はどこを触っても大丈夫?

A.足先と尻尾は嫌がることが多いです。
頭を触るときは、手のにおいをかがせてあげてからゆっくり触ってあげると犬がびっくりしにくいです。
基本的に知らない人が急に触ると怖がって噛んだり吠えたりすることもあるので、きをつけましょう。

Q.色んな種類のフードが売っているけど、何を食べさしたらいいの?

A.基本的にはドライフードがいいです。缶詰は柔らかくて水分が多いので、老犬や子犬には食べやすいです。
ただし、缶詰は歯石がたまりやすいです。

Q.犬がごはんを食べません。どうしたらいいですか?

A.匂いを嗅ぐかどうか見てください。匂いを嗅いでから食べないときは、口の中に異常がないか確認してください。食べたくても食べられないこともあります。
口の中に異常がない場合は、わがままで食べないということもあります。
安易に色んなものをあげるのは控えてください。
食べなければおいしいものが出てくると勘違いします。
フードを出しても、見向きもしない場合は体調が悪いこともあるので病院に相談しましょう。

Q.食べてはいけないものはありますか?

A.よく知られているのは玉ねぎです。
他に、ネギ類・にんにくなどの球根類は貧血の原因になるので、与えないでください。
チョコレートも駄目です。これも貧血の原因になります。
ぶどう類は、腎臓の機能を破綻させる為与えてはいけません。
いちごなどキシリトールを含む食べ物は、個体差はありますがあげない方がいいです。肝機能を低下させる恐れがあります。